デバイスの接続


下記の図に従って、各種デバイスを接続します。
raspizero-port.jpg

(GPIOピンのある面が表、手前側になります)

  1. USB電源
    ケーブル接続すると直ちに通電するため、デバイスすべての接続が完了のちに、USB接続を行います
  2. USBキーボード
  3. HDMIモニター
  4. SDカードスロット
    イメージファイル書き込み後のSDカードを挿入します
  5. GPIOピン(写真にはヘッダピンがありませんがWH版であればピンソケットがあります)
    液晶HATを装着します

電源ON

USB電源を接続すると、ラズパイが起動します。
通電するとラズパイ表面のLEDが点滅します。

raibow.jpg
上記のような画面がHDMIモニターに表示されたら成功です。

HDMIモニターに表示されない場合

  • SDカードが正しく挿入されているか
  • SDカードにディスクイメージが正しく書き込みできているか
  • HDMIケーブルが正しく接続されているか
    (電源ON後にHDMIケーブルを接続するのはNG)
    それぞれ 確認してください。

液晶HATに表示されない場合

初回起動時の段階では設定ができていないため、液晶HATは非表示で異常ありません。
引き続き手順を実行してください。

コンソール画面への移行

ラズパイは初回に何度か再起動しますが、使用ディスクイメージがRetro Pieであれば

welcome.jpg
上記の画面で停止します。

キーボードより「F4」キーを押してください。

console.jpg
上記のような「コンソール画面」に切り替わり、キーボードよりコマンドライン入力が可能となります。

raspi-config によるシステム設定


※注意: 執筆時2019年12月での内容となり、将来においてメニュー名などの表記が最新版に適応しない場合があります。

コンソール画面上で、以下のコマンドを実行します。

sudo raspi-config

すると以下のような画面に代わります。

raspi-config.jpg
以下操作で設定を進めていきます。

カーソル上下: 項目の移動
Enter: 項目の選択
Tab: カラムの移動
Esc: 前項へ戻る、またはメニューの終了

Location設定

  1. トップメニュー内から「4.Location Options」を指定します。
  2. 「I3 Change Keyboard Layout」より 日本語キーボードを指定します。
    ※お使いのキーボードに応じて設定してください。
  3. 「I4 Change Wi-fi Country」より「JP Japan」を指定します。
    ※この項目を設定しないとWi-Fiが利用できません。

WIFI設定

  1. トップメニュー内から「2.Network Options」を指定します。
  2. 「N2 WiFi」を指定します。
  3. 「SSID」を入力します。
  4. 「Password」を入力します。
    ※SSID、パスワードは、ご利用になられる環境に応じて入力してください。

インタフェース設定

  1. トップメニュー内から「Interfacing Options」を指定します。
  2. 「P2 SSH」<Yes>を指定
  3. 「P4 SPI」<Yes>を指定

Raspi-Configの終了

Escを連打して、コンソール画面に戻ります。

IPアドレスの確認

コンソール画面より以下のコマンドを実行します。

ifconfig

実行結果内のうち「wlan」の項目にてIPアドレスは取得できているか確認します。

※実行例

wlan0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST>  mtu 1500
       inet 192.168.1.10  netmask 255.255.255.0  broadcast 192.168.1.255

上記の場合であれば、ラズパイは「192.168.1.10」というIPアドレスとわかりました。
(これは一例にすぎず、IPアドレスは環境のよって異なりますのでご注意ください)

IPアドレスの取得ができれば、以降は SSH接続によるラズパイ設定 を試してみましょう。

IPアドレスが正しく取得できない場合

WIFI設定が正しくない場合が考えられます。
SSIDおよびパスワードを再入力し、接続確認してください。

ラズパイのアップデート

正しくIPが取得できたならば、インターネットへ接続できることと思います。 OSの最新版へのアップデートを行います。 コンソール画面より以下のコマンドを一つづつ入力してください。

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

途中、画面上でアップデート実行可否のメッセージ文が

(Y/n)

の記載で表示されますので、都度「Y」キーを入力して、続行してください。 すべてのアップデートが完了したら、以下のコマンドを入力して再起動を行います。

sudo reboot

作業が完了したら

液晶ドライバーの導入手順に進んでください。